当会メンバーが新型コロナワクチンとどう向き合ってきたか(2)

前回は東北有志医師の会が立ち上がるまでのメンバーの思いや葛藤をご紹介しました。

今回は、今のコロナ社会への疑問、日頃思っていることを本音で語り合いました。



2022年8月4日(木)放送分、8月5日(金)再放送分

エフエムたいはく「新型コロナ みなさんこれ知ってますか」書き起こし


聞き手(MC=野田紀子氏、以下M)皆さんおはようございます。「新型コロナ みなさんこれ知ってますか」の時間です。今日は 前回の続きということで また3人の方にご登場いただきます。ではお一人ずつ自己紹介をしていただきます。

八子医師(以下Y)私は福島市で八子胃腸科内科クリニックをやっております、八子章生といいます。福島で開業しまして 専門は消化器内科で、診療の中心としては内視鏡診療を主にやっております。

M はい。では次の先生お願いします。

カマタ医師(以下K) 福島市の某病院で勤務医をしておりますカマタといいます。趣味はブラジリアン柔術です。普段は福島県で練習してますが、日曜は仙台でやってます。

M 私ブラジリアン柔術って初めて聞くんですけど・・・。

K いつからでも 誰でもできます!

M はい(笑)ありがとうございます。ではもうおひとかた。

さいとー看護師(以下S)福島で健康予防サロンをやっております さいとーです。もと看護師で 外科系の病棟に12年ほど勤めて そのあと老人施設に6年勤め 今に至ります。

M 健康サロンをね。

S はい。ストレッチを中心に アロマとかも取り入れています。健康の根底は自分自身の体を創るということに尽きるなと思って 去年まで そういうことに協力して下さる先生に出会いたいなあと思っていて でも ワクチンはやらない、そして健康(の根本)は食事だ と言ってくださる先生になかなか出会う機会がないので。今回、東北有志医師の会を後藤先生が立ち上げて下さって 後藤先生が全く(食事が大事だという)そういうお考えで 他にも八子先生とかカマタ先生とか こんな素敵な先生方がいたんだなと その先生方とつながれた今 この環境に感謝しています。

M そうなんですね。おひとりおひとりが素晴らしいのはもちろんですけど その方たちが繋がると さらに良いことが出来る力になるのかなって思いますね。私も今まで何十回と 東北有志医師の会の皆さんのお話を伺ってきましたけど 皆さん素晴らしいですね。それでは 今ですね、(巷では)第七波といわれて 陽性者が毎日毎日増えていると そういうことを(マスコミなどで)知らされている状態ですけれども そのなかで(皆さん)どんなふうにお感じになってらっしゃいますか?

Y はい。現在発表されているPCR陽性者というのは 実はその内訳は全く発表されてないんですね。無症状の人がどのくらいで、有症状の人がどのくらいなのか、全く分からない状態で、検査陽性になった人の数のみが発表されています。ですから (新型コロナ)感染の実態が全く分かりません。ですから皆さんには 数で踊らされてはいけないということをお伝えしたいと思います。

M そうなんですよね。今オミクロンのBA5 とか言ってますけど 前はもっと詳しく言っていた気がしますけど 今はもう(伝えられるのが)陽性者の数だけですものね。

Y あえてそうしているのかと 勘ぐりたくもなりますね。ワクチンの接種を推進したいがために?と思いたくはないですけど そう思わざるを得ない状況です。

M カマタ先生の病院は (新型コロナの)患者さんは受け入れてらっしゃるんですか?

K はい。うちの某病院は そういう受け入れるベッドはあるんですよ。発熱外来も、入院病床もあるんです。科が違うので僕は関与してないんですが。(東北有志医師の)会ではもう常識ですが (新型)コロナにならないコツの一つは PCR検査をやらないことなんですね。僕が関係してる施設でも 2か所くらいクラスターが発生してるんです。そうするとスタッフがわたわた慌てて会議をしてるんですけど、僕ははたで見ていて馬鹿らしいなあと、スタッフにも「PCRをやらなければ(新型コロナには)ならないんだから やらなければいいじゃん」と言っているんですが (スタッフは)「それはできない」(と言うんです)。

M 病院の方針でしょうからね。

K 僕は今まで一回も(PCRは)やったことないんです。濃厚接触者にも2回なったことあるんですけど 普通に働いて何事もなく過ごしてました。僕はもう普段から「俺は絶対 死んでもPCRやらない、死ぬ時は鼻に指突っ込んで死ぬ」って言ってるんです(笑)

M (笑)PCRやることが イコールコロナって感じですか。

K 風邪というものを見えるように(見える化)したのがPCRだと思うんで。何なら風邪をひいてない人さえも(風邪と)診断してしまう。健康な状態を その検査に委ねるっていうのはおかしいと思うんですよ。

M そう、無症状の人って結構いらっしゃるって言いますよね。

S 実際重症化していている人を調べるのに 重症化している人に使うエクモという装置がありますけど そのエクモの使用台数を出しているエクモネットというのを調べると 今こんな何万人も感染者がいると言いながら 稼働しているエクモは数台しかないというんです。そこに答えはあるのかなという気はします。無駄なPCRをやり続けることで陽性者だけが増えて実際の重傷者は(ほとんど)いないんですね。

K 八子先生が先ほど言ったように (新型コロナ)ワクチンを打たせるためのキャンペーンにしか見えないですよね。

M そうですよね・・・。政府は今 行動制限しないって言ってますよね。それって実は(新型コロナは恐れるものではないって)分かっているんじゃないですかね?

Y おそらく(新型コロナはめったに)重症化しないというのを分かってやっているはずですね。本当に重傷者がどんどん出て バタバタ皆さんが死んでいくような状況であれば 必ず(行動制限)するはずですので。

S 一回も(新型コロナワクチンを)受けていない人には 二度と接種券は来ないんですよね。

M ああ、来ませんよね。

S そして 2回打っている人には3回目来るし。だから打つ人だけをターゲットにしているように思えてならないです。

M そうですね。私も一回目は来ましたよ。でも 打ってませんから そのあと(2回目以降の)接種券は来てないですね。

S 本当に心配な感染症で ワクチンを打ってほしいなら (打っていない人にこそ)しつこく接種券が来るはずですよね。

M そうですよねえ。昨日知人とお話して 「私(新型コロナワクチン)1回も打ってないです」と言ったら 「えー」と言われて、それで「1回も打ってない人にはもう接種券来ないんですよ」と言ったら「えーそうなの??」ってみんなびっくりなんですよ。

S おかしいですよね。本当に国民をワクチンで守りたいと思うなら 打ってない人にこそ どんどん推進するはずだと思うんです。

K 周りの人のために打ちましょうというのも また嘘っぽいスローガンですけどね。

S 思いやりワクチンってね。

M そうなんですよね。皆さん 自分が感染するのは良いけど人に移すのは駄目だからといって(新型コロナワクチンを)打つと言っていてね。人の為を考えて自分の行動を決めるというのは 一般的にはいいでしょうけど この(新型コロナ)ワクチンに関しては当てはならないですよね。

Y それはマスクについてもそうですね。マスクには 人に移さない効果も 人から移されない効果も全くないですね。

M そうですよね・・。でもだいぶ前ですけど 富岳ってAIを持ち出して マスクをしている時としていない時とでどれだけ飛沫が飛ぶかというのを テレビで流してましたよね。結果マスクには効果がある、だからマスクをしましょうと言ってましたよね。

K 洗脳ですよね。

Y マスクに(感染予防)効果があるという医学論文は一本もないです。有効性は無くて むしろ否定的なものが多いですね。あとは今回の日本の感染状況でほぼ証明されたんじゃないでしょうかね。99%の国民がマスクしているのに PCR陽性者が世界一になっているというこの状況ですね。世界では マスクに効果がないことは日本を見れば証明できたと言っているんです。

S マスクほど汚いものはないですしね。

M どの回だったか(で先生がお話になったんですが) マスクをしていると吸い込む酸素の量が減るから 血液中の酸素量も減る、内臓に必要な酸素を減らしているのだから 体に害でしかない、マスクはむしろ害にしかならないとおっしゃってましたね。(2022年7月4日(月)放送分、後藤医師「子どもにマスクをさせてはいけない理由」

S 子どもたちは 酸素も奪われ 遊びも奪われ コミュニケーションも奪われて 免疫力も落ちている所に(新型コロナ)ワクチンを接種しろと言われる、なんとも悪循環な事ばかりやられているんですね。太陽を浴びながら遊ぶことが どれだけ免疫を上げるのかということがないがしろにされている気がしてならないです。

Y あと小さい子どもさんって なんでも口に入れちゃいますけど そういうことで免疫ってついていくんですよね。小学校に行って周りの子どもから ばい菌をもらって免疫を上げていくんですけど、マスクをしていることで 子どもの時につけておくべき免疫がつかなくなってしまうんです。そうすると 今後もし マスクを外した生活が戻ってきたときに 完全に免疫力のない体になってしまうということになります。あらゆる感染症に対して防御できない体になってしまっているということですね。

M もうそういう体になってしまって、それを回復するのは相当大変ということですね。

Y 実際の感染を起こさなければ 抵抗力ってつかないわけなので。子どもには(マスクは)非常に弊害が大きいですね。

K マスクして、自粛して、消毒してですね。

M そうですよね。だから私は本当にお母さん方に気付いてほしいし 気付くためには(事実を)知らなければならない。なのでこの(東北有志医師の会の)放送は本当に意味があるなって思っています。でも お母さん達も 人の目を気にしたりとかしてしまうので 子どもたちにマスクをさせる。学校に行っている子どもたちも まだまだマスク外してませんからね。

S 私の子どもが集団登校するとき(そこにいる子どもの)ほぼ10割 マスクをしていて それは厚生労働省が(外ではマスクを)外してもいいよといった後からもつけていたんですね。なので子どもたちに「外しなよ」とっても「2m離れてないんで」とか「(外していいのは)話さない時なんで」と(子どもたちは)言っていたので (私)朝7時に自転車で学校に行って 校長先生に「校長先生がマスクを外して 子どもたちに外してと言わないと 絶対子どもたちは外さない。先生はいったい何を守りたいんですか?自分の保身なのか?子どもたちなのか?」と 大きい声で言っちゃったんですけど。そしたらその日以来 校長先生はマスクを外して 子どもたちに声をかけてくれるようになりました。

M あらー!そうですか!

S でも全然子どもたちは外しません。先生が言っても外しません。

M うーん・・・

S なので保護者の皆さんに(外しましょうと)言うんですが 保護者はやっぱり駄目です。なので どうしたらいいか、ちょっと手詰まり感ですね。

M そうですね・・・。ほんとにだから 将来色々な意味でどういう社会になっていくんだろうって 私は本当に心配です。

Y あと心配なのは 4回目接種、そしてお子さんの接種が進むことによって、今後どういう社会になっていくかというのも 非常に懸念されるところですね。

S (接種後に)具合悪くなる人が増えていってしまったら 今よりもっと医療崩壊しますよね。今でももう熱があるだけで 受診拒否とか普通にありますよね。そうすると最終的に駆け込むのは 八子先生のところだったり (新型コロナワクチン)後遺症を見ている先生のところというパターンが結構多いですね。(新型コロナワクチンを)推進している先生は 発熱患者は診れませんとしている所が多いですものね。

K (新型コロナ)ワクチンを打って稼いで 尻ぬぐいは 八子先生(のような先生)。うち(の病院)でも (新型コロナワクチン)後遺症外来をやりたいと掛け合ったんですけど 「そんな訳の分からないもの、得体の知れないものを診るなんてやめてくれ」って言われました。

M ほんとですか?得体の知れないものって・・・。

K 国が認めていないものは認めないんですね。

M そうですか・・・あまりにも異常ですね。・・困ったものですね。とにかく こんな状況があるんだということを 皆さんこの放送を聞いていただいて ご自分の周りの人とかに伝えていただいたり ご自分のお子さんのこととか 考えていただいたらと思います。今日はありがとうございました。


<続き「当会メンバーが新型コロナワクチンとどう向き合ってきたか(3)」はこちら




カマタ医師が中心となり、コロナワクチン被害者遺族のドキュメンタリー映画の上映会を 9月3日(土) 福島にて開催します。

なんかおかしいと感じている方、これからお子さんへの接種に迷っている方、3回目4回目接種に悩んでいる方にはご参加いただきたいです。被害者遺族の方もご登壇されます。勇気と気力を振り絞り伝えてくださる訴えを 皆さんにお聴きいただきたいです。



東北有志医師の会 メンバーの医師達が本音と本気でみなさんへ情報をお届けしています エフエムたいはく「新型コロナ みなさんこれ知ってますか」。

平日朝8時半から20分間、新型コロナやコロナワクチンに関連する情報や見解を語っています。

コロナワクチン接種のデメリットや危険性についての報道や広報がほとんどなされていない状況です。情報拡散にもご協力よろしくお願いいたします。

仙台エリアの方は「エフエムたいはく」、圏外の方は「Simple Radio(無料アプリ)」をダウンロードすれば全国から視聴することができます。


東北有志医師の会

東北有志医師の会は、子供へのワクチン接に断固反対します。3月から5-11歳の子供たちに対し、厚労省はワクチン接種を開始しようとしている。驚くことに接種する側の小児科医たちは、このワクチンのことは全く何も知らない。スパイクタンパクの危険性すら知らないのだ。ラットの実験で48時間後にはLNPが卵巣に高濃度に集積するというファイザーの報告すら知らない。治験中であれば、そうした事実を全て説明する必要がある